ネットワーク的読書 理系大学院卒がおすすめの本を紹介します

本と本の意外な「つながり」ってありますよね

【自殺を止めるタイムスリップ】名前探しの放課後/辻村深月

名前探しの放課後(上) (講談社文庫)

名前探しの放課後(上) (講談社文庫)

 

概要

 主人公の”いつか”は、クラスメイトの誰かが自殺してしまうという記憶とともに3か月前にタイムスリップしてしまいます。自殺を止めることを決意し、友人たちに協力をあおぐところから物語が始まります。

おすすめポイント

 ミステリーであり、若者たちの葛藤を描いた青春小説でもある。まさに辻村さんの真骨頂といった作品です。

感想

 面白い構成をしている物語でした。なんとなくの直感で、自殺するのは「あの子」なのだろうと予想をつけて読み進めていました。物語はその方向には進まず、いったいどのような終わり方をするのだろうと思っていたら、一旦幕が下りかかり、でもやっぱり予想通りだよねというところに落ちてきました。物語の途中に落ちていた布石は、その幕引きに向けて置いてあったもので、あらかた回収されて一件落着。

 辻村さんらしい若者の心理描写がさえわたります。特に今作は、あすなの目線が良いですね。クラスの中心にはいないけど、いろいろ考えて必死に生きている。とても共感できます。

依田いつかにはわからないんだろうな。彼らを眺めながら、あすなは思う。

付き合うにしろ振られるにしろ、明確に結論の出る恋愛というのが彼にとっての『恋愛』なのであって、それは生身の人間を相手にする生きた行動だ。しかし、相手の一部分だけを知って引きこまれ、自分の理想を投影しながらただ対象を眺めるようなフィルター越しの『恋愛』もまた世の中には存在する

 僕が気になったのは、そんな演技できる?ということ。こんなお芝居をうったら、普通はどこかでドジってバレるじゃないですか。(たしかにバレてしまうエピソードもあったわけですが。)3か月間、よくバレなかったなというところ。迫真の描写をしているのもずるい。そんな演技力が高かったら俳優になれますよきっと。

 あと、いつかはタイムスリップする前からあの子のことが好きだったの?というのも疑問。昔のワンシーンは出てきますが、高校に入ってからは別になんとも思っていなかったのでは、と。タイムスリップで時空が時系列がゆがんでいるので良く分からなかったですね。

見直したんだよ。いつかくんにも、きちんとそういうのがあったんだなって。たとえば、自分の本当に好きな子が、何ヶ月後かに死んじゃうと仮定してみる。そしたら、ああやってきちんと必死になれた。いつかくんの人生は、寂しくなんかなくなった

 最後のオチのところはやられました。辻村作品で、フルネームが出てこない人物には注意せよ。これは鉄則ですね…。まさか彼らが登場しているとは。「ぼくのメジャースプーン」を読んだのはだいぶ前だったのですが、名前が出てきた瞬間「あっ」となりました。

 ただ、「例の能力」ってタイムスリップできるんだっけ?という疑問はあります。「時間を巻き戻す」と宣言したので、それが働いたのでしょうか。いずれにせよ、あの二人が普通の人生を歩んでいてほっとしました。二人で仲良く力強く生きていましたね。「ぼくのメジャースプーン」は本当に大好きな作品なので、もう1度読み返したくなりました。

  

 

 

 

 自殺したのは誰か、という謎を追いかけるのは「冷たい校舎の時は止まる」と一緒でしたね。たぶんわざと重ねているのでしょう。 

 

 

 

僕のオススメの本はこちらにまとめています。

A. 誰にでもおすすめできる/是非読んで欲しい作品

B. 大多数の人が面白いと思うはず/この作家さんが好きなら絶対読むべき作品 

  

 

名前探しの放課後(下) (講談社文庫)

名前探しの放課後(下) (講談社文庫)